6月18日(月)
ウィーンに向けて出発し、約11時間のフライトで少し疲労感もありましたが無事にウィーンアカデミーに到着しました。林先生にお会いし、アカデミーの施設や部屋を紹介していただきました。翌日からのレッスンに備えてそれぞれ楽器の練習に向かいました。日本よりも湿度が低いため、音の鳴り方や聴こえ方に変化を感じました。また、日本よりも日照時間が長く不思議な感覚でした。
[ 成田空港 ]
6月19日(火)
朝7時、パン屋さんに朝食を買いに行きました。現地で初めての買い物でした。午前の授業では林先生(本学特任教授)にウィーンでの生活の仕方や、ウィーンの歴史、音楽について詳しく教えていただきました。午後はバスでウィーン市内を巡り、シェーンブルン宮殿や中央墓地を訪れました。宮殿や教会だけでなく、街の建物全てが美しく魅力的でした。
夜は電車に乗って国立オペラ座に行き「トスカ」を観ました。立ち見席は4で観ることができ、ウイーンの音楽の身近さを感じました。立ち見席まで満員だったため、舞台上があまり見られなかったのが残念でしたが、ウィーンに来て初めて聴く音楽や歌に圧倒されました。
[ 中央墓地 ]
6月20日(水)
朝食前にシェーンブルン宮殿の庭園を散歩しました。庭園の鮮やかな色の花がとても美しかったです。午前は林先生にオペラのことや楽曲解釈について教えていただきました。午後からはいよいよ声楽のレッスンが始まり、ヘルビッヒ先生に呼吸やウォーミングアップの方法を教えていただきました。鼻の通りを良くする呼吸や、脱力のためのストレッチなど日本に帰って続けたいことをたくさん教えていただきました。
夜は国立オペラ座で「魔弾の射手」を観ました。舞台の奥行きや舞台美術に驚いた他、登場人物の被り物や演技、舞台の天井までを使った派手やかな演出が新鮮でとても面白かったです。さらに、真近で聴いたオーケストラの演奏や歌に終始感動しました。
[ ヘルビッヒ先生のレッスン ]
[ 国立オペラ座 ]
6月21日(木)
朝はヒーツィング駅近くのカフェでお茶をしました。店員さんにとても親切にしていただき、英語で対応もしてくれました。午前中はシェーンブルン宮殿の庭園やアカデミー周辺を散策しました。買い物も少しずつ慣れてきました。
午後はブッシュ先生に、曲の表現についてレッスンしていただきました。音型やハーモニーを意識した歌い方や、休符の感じ方、フレーズのつくり方などを細かく指導していただきました。その後ヘルビッヒ先生に発声を教えていただきました。舌の脱力や腔間を意識したイメージを膨らませるなど頭と身体を使って発声をしました。
夕食はスティールさん※に作っていただいたラビオリというパスタ料理を食べました。何度もおかわりしてしまうほど、とても美味しかったです。
※東邦ウィーンアカデミーで学生たちの食事を作る栄養士
[ シェーンブルンの庭園 ]
6月22日(金)
今日はシュテファン寺院の周辺を散策しました。ケルントナー通りやグラーベン通りのお店を見てまわりました。歴史を感じる建物や馬車が行き交う風景がとても華やかでした。シュテファン寺院を見学し、広さや天井の高さ、美しい装飾に魅了されました。
国立オペラ座近くでアイスを食べました。チョコレートの味がとても濃厚で美味しかったです。
グラーベン通りにある楽譜屋さんでは、読んでみたいと思う本や、音楽に関わる絵本やグッズも置いてありました。その後電車に乗り楽器屋さんに行きました。日本ではあまり見ない小物楽器などを買いました。
6月23日(土)
朝食前にシェーンブルン宮殿の庭園を散歩していたところ、エミュやリスに出会いました。ウィーン市内を一望できるグロリエッテまで登り、気持ちの良い運動になりました。午前は毎週土曜日に開催されている蚤の市に行きました。骨董品や食べ物がたくさん並び、大勢の人でとても賑やかでした。
午後はヘルビッヒ先生のレッスンでした。発声の練習で習ったことを歌に活かすことが難しく感じましたが、先生にイメージを浮かべるアドバイスをいただき、しっかり脱力した状態で歌うことができました。
レッスン後はアカデミー近くのカフェ?ドムマイヤーに行き、おしゃれな空間でザッハトルテを食べました。
[ 蚤の市の様子 ]
6月24日(日)
朝は王宮礼拝堂に行き立ち見でウィーン少年合唱団の歌を聴きました。透き通った歌声に感動しました。その後シュテファン寺院のオルガンと合唱の演奏を聴きました。広い空間がオルガンの音色や歌声の響きで溢れていました。ウィーンの休日は休みのお店が多く、午後はアカデミーで過ごしました。
夜は全員で日本料理屋さんで夕食を食べ、コンツェルトハウスで「カルミナ?ブラーナ」の演奏会を聴きに行きました。コンツェルトハウスの天井の装飾が美しく、演奏以外でもウィーンの芸術を味わうことができました。合唱、ビアノ、打楽器の編成でオーケストラとは違った迫力が印象的でした。
6月25日(月)
午前はシーゲル先生に朗読法のレッスンをしていただきました。 ドイツ語と他の言語との発声の仕方の違いや、発声する際のイメージなどわかりやすく教えていただきました。とてもパワフルな先生で、身体の緊張している部分を支えていただいたり、マッサージをしていただきながら発声の練習をしました。
午後はマリアヒルファー通りの服屋や雑貨屋で買い物をしました。お土産にぴったりの可愛らしい雑貨やおしゃれな洋服を見てまわり、時間があっという間に過ぎてしまいました。
[ シーゲル先生のレッスン ]
[ 市内の街並み ]
6月26日(火)
今日はシュテファン寺院や周辺のカフェやお店を巡りました。有名なデメルとザッハトルテ発祥のカフェ?ザッハーの2つのお店でザッハトルテを食べました。どちらもクラシカルな雰囲気のお店でとても贅沢な時間でした。2つのザッハトルテを食べ比べでき、とても楽しかったです。市街を歩くと多くの飲食店でサッカーの中継が見られ、観戦している方がたくさんいました。
午後は再びマリアヒルファー通りで買い物をしました。
[ ザッハトルテ ]
6月27日(水)
林先生に案内していただき、ハイリゲンシュタット駅からバスに乗り、ベートーヴェンの散歩道を歩きました。遺書の家ではベートーヴェンの遺書のコピーや、現在の形とは少し違ったピアノが展示されていました。
その後電車でカールスプラッツ駅に行き、カフェモーツアルトでシュニッツェルやケーキを食べました。
午後は美術史博物館に行き、様々な名画を見学しました。林先生にそれぞれの絵画の解説をしていただきました。絵画の描かれた背景や込められたストーリーを知ることで見方や感じ方が大きく変わり、とても面白かったです。
[ 美術史博物館 ]
6月28日(木)
朝は修了演奏会に向けてヘルビッヒ先生に最後のレッスンをしていただきました。研修中に教えていただいた発声や脱力を意識しながら本番に臨むことができました。シーゲル先生やピアノのシェーン先生も聴きに来てくださり、演奏会終了後に講評やアドバイスをいただきました。
午後は研修のまとめとしてレポートを書き、夕食は林先生と一緒にアカデミー近くのオーストリア料理店でスペアリブやラム肉などのお肉料理を食べました。それぞれの料理がボリュームたっぷりで、お腹がいっばいになりました。
[ レッスン後ヘルビッヒ先生 ]
6月29日(金)
今日はガイドのクラウスさんに案内していただき、ザルツブルクで研修を行いました。まずはバスでザンクトギルゲンを散策した後、ザルツブルクのレストランで昼食をとりました。
午後はミラベル宮殿の庭園を歩き、ザルツァッハ川の橋を渡ってモーツァルト生家に行きました。モーツァルトの肖像画や、直筆の楽譜などが展示されていました。その後、大聖堂やゲトライデ通りを見てまわりました。ザルツブルクに来た記念にお土産としてお塩を買いました。
少し雨が降っていたのが残念でしたが、バスから眺める景色やウィーン市内とは少し雰囲気の違ったザルツブルクの素敵な街並みを味わうことができました。
[ モーツァルトの生家 ]
6月30日(土)
午前はベルヴェデーレ宮殿に行き、クリムトの絵画を鑑賞しました。有名な絵画「接吻」を真近で観ることができたり、絵画を背景にした撮影スポットなどがあり、美術鑑賞を楽しみました。宮殿の広い庭園もとても美しかったです。ウィーン市内を散策できる最後の機会だったため、シュテファン周辺で再び買い物などをしました。
午後は全員でアカデミーの大掃除をしました。片付けや荷造りなど、帰国の準備をしていると名残惜しい気持ちになりました。
夕食前に時間ができたので、カフェ?ドムマイヤーでゆっくりお茶をしました。
[ シュテファン周辺 ]
7月1日(日)
最後の掃除を済ませ、林先生と一人一人挨拶をしてアカデミーを出ました。帰りの飛行機は行きに比べてあっという間に着いてしまった感覚でした。日本に到着し、気温や湿度の差に驚きました。
2週間の研修は、自分が思っていた以上に多くのことを学び、吸収することができました。ウィーンでの生活や街の雰囲気、音楽の身近さなど全てが新鮮で毎日がとても充実していました。ウィーンで感じた歴史、触れた音楽、レッスンで教えていただいたことをきっかけにさらに自分の音楽を磨いていきたいと思いました。
2週間お世話になった先生方、共に過ごした仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。