演奏家コース ウィーン特別研修のオリエンテーションを行いました。
今年度新設の演奏家コースでは「ウィーン特別研修」がいよいよ始まります。
今年度第1回目の研修ということで、TOHOウィーンキャンパスから特任教授の林千尋先生が一時帰国され、文京キャンパスにてオリエンテーションを行いました。



本学の学生は専攻?コースを問わず全員3年次に必修科目である「ウィーンアカデミー」を履修し、15日間の研修をTOHOウィーンキャンパスにて受けますが、演奏家コースにおいては各年2回(10日間×2回 計20日間)、4年間で合計80日間の「ウィーン特別研修」が行われます。
オリエンテーションでは日程の確認から始まり、各日のスケジュールや受講に備えるための予習などについて説明されました。
レッスンは個人レッスン形式で、原則ウィーンキャンパスの施設内で行います。
また、技術の習得をめざすだけではなく、様式学などの理論も講義室にて学びます。
宿泊は同キャンパス内の宿泊室を利用するため、時間を気にせず練習に打ち込むことができます。そして、練習の合間に外に散歩に出れば、キャンパスに隣接する世界遺産?シェーンブルン宮殿の優美な景観が楽しめます。
各年2回、4年間で合計80日間、コース在籍生全員がウィーンにて現地の先生から直接指導を受ける「ウィーン特別研修」は演奏家コースの大きな特徴ですが、これは通常のカリキュラムに組み込まれているプログラムであり、研修を受けるにあたり追加費用は必要ありません。
また以下のページからウィーン研修レポートを見ることができます。どうぞご覧ください。
東邦ウィーンアカデミー特設ページはこちら
平成26年度 ウィーン研修が始まりました!
今年も大学3年次必修科目の「ウィーンアカデミー」研修が始まりました。
この研修は大学3年次生が各回15~20名のグループを作り15日間オーストリア ウィーン市にあるTOHOウィーンキャンパスの研修所に寝泊まりし、現地の先生から直接レッスン、講義を受けます(短期大学生は2年次の選択科目になります)。
滞在期間中はウィーンの市民権を取得し、ウィーン市民として生活を送ります。
また、研修の最後には修了演奏会も行われます。
今回は26年度最初のグループから写真が届きましたのでレポートいたします。
写真は引率の二俣准教授が撮って下さいました。
お花が咲きほこる時期はとても綺麗です!
アカデミーの建物の向かいはシェーンブルン宮殿になっていて日々のお散歩コースです。


(左)アカデミーでは自炊もします。(右)栄養士さんが食事を作ってくれます。


おいしかった食事の後は。
レッスン!


レッスンは林先生に通訳して頂けるので安心です。
コンサートも行きました!
後ろに写っているのはニューイヤーコンサートの会場になる楽友協会
林先生による講義も受けました。
ガイドさんの案内で中央墓地を散策。
レッスンもウィーン国立音楽大学の教授陣をはじめ、ウィーン?フィルハーモニー管弦楽団の団員、オーストリアの国家資格を持った音楽療法士など第一線で活躍する先生方が一人ひとり個性に合わせた指導を行います。
また、大学3年次のウィーン研修(演奏家コースはウィーン特別研修)の費用は学費に含まれておりますので、追加費用はかかりません。(燃油サーチャージ等個人的費用を除く)
ウィーン研修についての詳細はオープンキャンパス、東邦キャンパス体験等にてご案内申し上げます。
またはウィーンアカデミー特設サイトをご覧ください。
澳门百利宫官网_百利宫赌场平台¥注册网址